東京湯楽城は子連れにおすすめ!大人が子供と長湯できる唯一の温泉施設の魅力4選!

東京湯楽城は子連れにおすすめ!大人が子供と長湯できる唯一の温泉施設の魅力4選! お出かけ

皆さんは千葉県にある銭湯「東京湯楽城」をご存じでしょうか。

一般的な銭湯と違い、お風呂以外に噴水ショーやアーティストによるパフォーマンスなど楽しめる要素が満載の銭湯です。

大人だけでなく、子連れ家族にもお勧めできる銭湯です!

みなさんは普段子連れで銭湯を利用する場合、子供がさっと上がってしまってゆっくり浸かれなかった。

そんな経験はあるのではないでしょうか。

私が湯楽城をお勧めするのは、そうした悩みを解決してくれる大人にとって嬉しい銭湯だからなんです!

今回7歳、4歳、2歳の子供を連れて訪れた結果、子供だけでなく、大人も非常に楽しめる内容であったため今回そのおすすめポイントと一緒に実際のレポートを交えてお伝えしたいと思います。

東京湯楽城とは

東京湯楽城の内部で馬の置物を見つける子供

湯楽城とは千葉県成田市にあるインターナショナルリゾートホテル湯楽城から徒歩3分の位置にある温泉施設『湯楽城』のことを指します。

ここはリゾートホテルの湯楽城と温泉施設の湯楽城の2つの施設が併設されており、温泉施設の湯楽城は日帰りでも利用できるようになっています。

温泉施設湯楽城はただ入浴するだけの施設ではありません。

中は天井を彩るプロジェクションマッピングにダイナミックな噴水ショー。

キッズスペースや食事施設の他、中央ステージで催されるエンターテイメントショーなど訪れた人全てを楽しませる最高のリゾートとなっています。

普通の銭湯とは違った空間なので非日常感を存分に味わえるようになっています!

東京湯楽城のフロントの様子
湯楽城入り口にある受付ロビー。とても広く豪華な印象を受けます
東京湯楽城の中央ステージを眺める子供
ショーが行われる中央ステージ。とても広くステージ回りどこからでもショーを観ることができます
東京湯楽城の中央ステージ前に設けられているテーブル席
食事用のテーブルが中央ステージ前に設置されているので食事を食べながらショーが見れます!

基本情報

施設名インターナショナルリゾートホテル湯楽城(ホテル)
東京湯楽城(温泉施設)
住所〒286-0221 千葉県富里市七栄650-35
電話番号0476-91-6866
営業時間13:00~22:00
休館日毎週月曜日(祝日を除く)
入場料金<大人(中学生以上)>
館内着+岩盤浴+バスタオル+フェイスタオル付き
平日:1,800円 (18時以後1,000円)
土日祝:2,200円

子供(6歳~12歳) 館内着+バスタオル+フェイスタオル付
平日・土日祝日:900円

5歳以下 浴衣,タオル無し
無料
駐車料金無料
アクセス<車>
東関東自動車道 富里インターチェンジより約7分
(県道106号線成田空港方面、インターナショナルリゾートホテル湯楽城)
<バス>
成田空港第2・第1ターミナルより便あり
東京駅八重洲南口より1日3便あり
施設HPhttps://chi-hotelsresorts.com/yurakujo/

子連れ家族におすすめする理由4選!

今回私が子供を連れての温泉施設として東京湯楽城をおすすめする理由が下記の4つです。

  • 子供と入っても大人が長湯できる!
  • 幼い子供が楽しめるショーが多い!
  • 未就学児の入場料が無料!小学生も安い!
  • ホテル「インターナショナルリゾートホテル」とのコラボがすごい!

それでは一つずつ解説していきます。

子供と入っても大人が長湯できる!

湯楽城をおすすめする最大の理由はまさにこれに尽きると思います!

それは湯楽城のお風呂は子供と入っても大人が長湯できるんです!

皆さんは子供と一緒に銭湯に行って、満足するまでゆっくりとお湯に浸かれたことはありますか?

ほとんどの場合、子供が同じお風呂に長く入らず転々と移動してしまったり、どのお風呂も熱くて浴室から早く出たがってしまうということが多いのではないでしょうか。

銭湯では40℃以上の湯温に設定されているところが多いため、大人にとっては丁度良くても、子供にとっては暑くて長く入れないようになっています。

しかし湯楽城のお風呂は違います。

全体的にお風呂の湯温は40℃かそれ以下の浴槽が多く、中には36℃のぬるま湯のお風呂もあります。

そのため子供でも長く浸かっていられるんです。

子供が長く入れるため大人も一緒に入るので結果的に大人も長湯ができるんです!

私も2歳の息子と一緒に入りましたが、熱々のお風呂は少なく、どのお風呂も子供にとって入りやすい湯温だったため、湯楽城に来て久しぶりに「長湯ができたー!」と感激しました。

また、私が行ったときは36度のぬるま湯のお風呂にアヒルのおもちゃが20個以上浮かべてありました。

それを見た息子はとても喜んで自らお風呂に浸かり、アヒルのおもちゃでずっと遊んでいました。

ぬるま湯であるため熱がる様子はなく、私もそんな息子を見ながら本当にゆっくりできたことに感動しました!

大人にとっては長湯という癒し、子供にとっては遊びという面で両者にとって楽しい入浴となりました。

ちなみにお風呂ではありませんが、館内には子供用のプレイランドがあります。

そこまで大きくはないですが、1歳や2歳の子供にはちょうどよい大きさでボールもあるので、こちらでもゆっくりと過ごすことができます。

東京湯楽城内部にある葉山商店という子供の遊び場
遊び場「葉山商店」と書かれた看板のプレイランドです
東京湯楽城内にある葉山商店という遊び場で遊ぶ子供
床や遊具、壁は柔らかいクッション材があるため怪我をしにくい設計となっています

幼い子供が楽しめるショーが多い!

湯楽城には2歳の子供でも楽しめる催しがあり、大人だけではなく幼い子供でも楽しめるのが魅力です!

一般的な銭湯はお風呂の他にマッサージチェアや漫画やテレビが置いてあり、それらを観て楽しむことが殆どです。

そのため大人は楽しめても漫画を読まない年齢の子供からするとそこまで楽しむものがありません。

しかし湯楽城では漫画やマッサージチェアの他にも、子供が楽しめるものが沢山あります!

噴水ショー

湯楽城では時と時に音楽に合わせて噴水が出る噴水ショーがあります。

本来は建物正面入り口側から見るのですが、館内にいる人は観覧場所に移動することでなんと内側からショーを観ることができるんです!

ショーは1回につき3曲演奏されます。

ジャンルは様々で洋楽もあれば邦楽ロックもあり、とジャンルに縛られることなく曲が流れます。

噴水はそれらの音楽に合わせて様々な形に変化し、飛び出ます!

噴水は水量がものすごく、正面道路は終了後は水浸しになるほどの勢いと迫力があります!

子供達も音楽と水量の多さに大興奮でした!

この観覧場所にはいくつかソファーが設けてありますので、ゆっくり座りながら楽しむことができます。

ただ、館内着で外に出るため、冬はとても寒く全部を観ることは難しいので、できれば冬以外を選んで来ることをおすすめします。

湯楽城内部から見る噴水ショーを見る子供
お昼の噴水ショー。夜はイルミネーションに彩られとても迫力と美しさが演出されます。

アーティストによるパフォーマンスショー

東京湯楽城で開催されるショー出演者の広告

そして湯楽城が他の銭湯と決定的に違い、ここの醍醐味と言えるのが毎回様々なアーティストを迎えたショーの開催です。

湯楽城では沖縄エイサー所ーや歌謡ショーなど実に様々なショーが中央の舞台で行われます。

どのアーティストも本格的な演技を行っていますので、大人も子供も一緒に楽しむことができます。

私たちが行ったときに行っていたのは沖縄エイサーショーを行う「紅翔エイサー護光琉」さんや〇〇さん、SILKHIVEの皆さんが魅せる歌や踊りを子供たちはとても楽しんでいました!

例えば〇〇さんはあの有名な「YMCA」を歌うのですが、子供たちにとってYMCAは覚えやすく振り付けも簡単なため一緒に踊っていました。

特に娘は〇〇さんに中央テーブルに誘われたときは喜んでステージに走り、元気いっぱい踊っていました!

湯楽城のショーイベントでMCから声を掛けられる子供

忍者の衣装を身に纏ったSILKHIVEの皆さんは身体の柔軟さと素早い動きを活かしたダンスパフォーマンスを魅せてくれます!

東京湯楽城にてSILKHIVEの演技を見る子供
応援グッズを持って応援するほど子供たちは大好きになりました!

私が嬉しかったのが、出演者さん達はみんなやさしく、気さくなのでショー終了後に話しかけると子供たちに笑顔で対応してくれることでした。

子供たちに適度に絡んでくれ、2歳の長男の全力な体当たりも受け止めてくれたり、抱っこしてくれるなど子供達も笑顔になるほど楽しい時間を過ごせました。

ショー終了後には出演者さんとの集合写真を撮ることができます。

観ているお客さんも交じって撮ることができるのですが、子供達はその時間になると一目散に走ってお兄さんお姉さんと写真を撮ってもらっていました。

昨年初めて行きましたが、子供達も温泉に入りたいというよりも出演者さんと話したくて何度も行きたいと言っており、3か月おきに1年で3回も行きました。

温泉や施設の雰囲気もいいですが、ぜひショーをはじめ出演者さんとも話してみることをおすすめします!

未就学児の入場料が無料!小学生も安い!

この湯楽城ではなんと未就学児の入場料が無料なんです!

多くの温泉施設では2歳を超えたり4歳を超えたりすると料金が掛かりますが、こちらは小学校入学前まではなんと無料で入れます!

こちらの料金に浴衣やタオルは含まれていませんが、バスタオルは150円、館内着は300円で借りることができます。

そして小学生に至ってはなんと900円と他の温泉施設と大して変わらない料金なんです。

しかも子供は土日料金も900円となんともリーズナブルな設定がされています!

館内のショーも無料で見れるので、子連れ世帯にはお財布にやさしい料金となっています!

ホテル「インターナショナルリゾートホテル湯楽城」とのコラボがすごい!

インターナショナルリゾートホテル湯楽城

東京湯楽城には隣接するホテル「インターナショナルリゾートホテル湯楽城」があります。

成田空港の近くでもあるため、多くの外国人観光客も宿泊に訪れます。

こちらのホテルですが、東京湯楽城を利用する上でとてもお得なサービスがあるんです。

それはホテル宿泊者は宿泊中湯楽城への入場が無料になり、さらに湯楽城無料入場券もプレゼントされるんです!

どういうことかというと、1泊2日でホテルを予約した場合、宿泊日である1日目は隣の湯楽城に無料で入場することができるんです。

そしてチェックインの際に2日目に使える無料入場券がプレゼントされます。

それを使えばチェックアウトする2日目もその入場券を使って無料で入れるんです!

湯楽城では土日は様々なアーティストの方がいらっしゃいます。

土日宿泊であれば2日間に渡って違うアーティストを観ることができるんです。

しかも2日目にお風呂に無料で入れるというのは旅行する上でかなり重要なポイントなんです。

旅行に1泊2日で行くとホテルチェックアウト後の2日目は、遊んで帰ることになりますが、どうしても子供の夕食やお風呂を考えて早めに帰ることになる、そういう方が多いのではないでしょうか。

しかしこの湯楽城チケットがあれば2日目もどこかで遊んで、夕方は湯楽城でお風呂に入り、ショーを楽しみ、夕食を食べて帰る。

そんな子育て世帯にはありがたい過ごし方ができるんです!

ちなみにこの無料チケットですが、私は楽天トラベルにて予約をする時にサイト内でこのチケットについて書いてあるのを見つけたので申し込みました。

宿泊サイトや宿泊プランによっては無いこともありますので、注意してください。

また、湯楽城では毎年4月にホテル前の広場でスプリングフェスティバルを開催しています。

こちらはスーパーボールすくいなど子供向けの遊びができるほか、ホテル宿泊券やランチ無料券、湯楽城入場料無料券が当たるくじびき大会も開催されます。

しかも普段湯楽城に出演しているアーティストの方々も参加してくれることがあります。

子供も大人も大盛り上がりのイベントですので、春に来ることがあればぜひ参加してみてください!

インターナショナルリゾートホテル湯楽城で開かれるスプリングフェスティバルでスーパーボールすくいをする子供達
スーパーボールすくいは子供達に大人気でした

まとめ

いかがだったでしょうか。

今回は「東京湯楽城は子連れにおすすめ!大人が子供と長湯できる唯一の温泉施設の魅力4選!」をご紹介させていただきました。

  • 子供と入っても大人が長湯できる!
  • 幼い子供が楽しめるショーが多い!
  • 未就学児の入場料が無料!小学生も安い!
  • ホテル「インターナショナルリゾートホテル」とのコラボがすごい!

大人も子供も何度でも楽しめる温泉施設として非常におすすめです!

成田を訪れた際にはぜひ足を運んでみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました